看護部の紹介

私たちは患者さんの人権を尊重し、
温かで質の高い看護を提供します。

当院看護部は、地域包括ケア病棟、療養病棟、外来部門に分かれ、看護部理念のもと、『温かく質の高い看護』をモットーに日々の看護に努めております。私たちは、患者さんが「その人らしく」生活が出来るように、持てる力を活かして多職種で協働し、患者さんが健康生活を回復できるよう援助させていただいております。これからも、倫理観や知識・技術の向上に努め、地域の皆さまへより良い看護の提供を目指して、職員一人一人が日々研鑽を積んでまいりたいと思っております。

看護部長からのメッセージ

MESSAGE

当院は「地域のみなさまの心のオアシスとして、信頼の医療と安心のケア、温かなサービスを提供し、地域のみなさまの心豊かな暮らしを支援します」という理念のもと、地域に根ざした医療と看護を提供しています。
看護部では、この理念を実現するために、患者さん一人ひとりの声に耳を傾け、心に寄り添う看護を大切にしています。入院中だけでなく、退院後の生活も見据えた支援を行い、地域で安心して暮らし続けられるよう多職種と連携しながらサポートしています。
また、看護職員がやりがいを持って働ける環境づくりにも力を入れています。新人教育から継続教育まで、個々の成長を支援し、専門性を高めながら「人として・看護師として」共に成長できる組織を目指しています。
これからも、地域のみなさまの「心のオアシス」となれるよう、思いやりとぬくもりを持って、安心・安全な看護の提供に努めてまいります。
どうぞ、いわき湯本病院看護部をよろしくお願いいたします。

看護部の理念

私たちは患者さまの人権を尊重し
思いやりのある質の高い看護を
提供します。

当院看護部は、看護師、准看護師、ケアワーカーがチームになり一般病棟、療養病棟、外来、訪問看護科に分かれ、看護部理念の基、“笑顔でやさしく”をモットーに日々の看護に努めております。看護の提供体制は、『一般病棟 13:1』 『療養病棟 20:1』の看護配置と固定チームナーシングを採用しより身近で、患者さまが健康生活を回復できるよう援助させていただいております。これからも地域の皆様へより良い看護の提供を目指して、看護職員一人一人が日々研鑽を積んでまいりたいと思っております。

教育・研修

教育理念

患者さんが求めている安心感を提供するために、そして医療介護に携わる者としての使命感が育つ、知・技・心の教育。

求める人物像

私たちは継続教育の取り組みとして冊子を作成し看護師の求められる役割行動、ステップアップ研修についてまとめました。

看護師の求められる役割行動

患者さんに安心感を提供できる人

安心感を提供できることは看護理念であり「知・技・心」を養うことによって提供できると考えます。

使命感を育むことができる人

使命感とは「それは何が正しく、何が最善(最適)であるかという、あなた自身が持っている高い理念を達成させるために自分の仕事をすること」(フローレンス・ナイチンゲール)です。
使命感を持つ看護師は患者さんに対する関心に支えられ仕事をします。

チーム医療の中でのコーディネーターになることができる人

それぞれの専門家たちを結び、持てる力を最大限に発揮できるようにコーディネ-トし、患者さんを最良の状態に整えるのが看護師の役割です。

ステップアップ研修

看護師ひとり一人が成長するための支援として、
健育会グループ看護部共通の教育システム「ステップアップ研修」があります。
「ステップアップ研修」は、e-Learningシステムを利用した研修と、
以下のような院内/院外研修が行われています。

01チーム医療症例検討会

年1回ミラクル賞に輝いた症例を法人全体の発表会で発表します。

02イブニングセミナー

毎月テーマ毎に研修を実施しています。

03医局、薬局合同勉強会

月1回以上開催しています。

04各種学会に向けての勉強会